ユニバーサルカラーデザイン講座(色彩検定UC級対応)
色は年齢、国籍、言葉を超えて共通した言葉を持つ「ユニバーサルランゲージ」です。
「ユニバーサルカラー」とは年齢、性別、障がいを問わず、誰もが使いやすく安全で快適な生活に貢献する色を意味します。
色は私達のマインドに影響を及ぼし、目の前に映るものをどのように感じて受け止めるかを決定づけ、人間の肉体に影響を与えます。また、健康やQOLにも大きく関わる重要な要素です。
2003年の協会設立以来、日本で初となるユニバーサルカラー(商標登録第5386064号)
を福祉や医療の分野に活用し、認証事業にも取り組んで来た当協会の本講座では、社会のニーズを満たす、全ての人が「使いやすい」「暮らしやすい」価値あるカラーデザインの知識が学べます。※講座日程についてはお問い合わせください。
講座時間 | 90分×6回 日程はお問い合わせください |
---|---|
受講料 | 一般 98,000円(オリジナルテキスト含む) 会員 78,000円(オリジナルテキスト含む) 教材 色彩検定UC級 |
概要 | 【受講をお勧めする方】 ・医療、福祉製品デザインに関わる方 ・建築、インテリアデザインに関わる方 ・Webデザインに関わる方 ・行政、インフラに関するお仕事の方 ・医療従事者、福祉事業者の方 ・ユニバーサルカラーを学びたい方 ・色彩検定UC級を学びたい方 ◆SDGsへの取り組みに活かすことができます。 ◆医療、福祉関係のデザインに役立つ知識を習得できます。 ◆医療、福祉関連の仕事に実践的に使えるカラー戦略が身につきます。 ◆色の提案に裏付けと説得力を持たせることができます。 ◆高齢社会のニーズに合った色の提案を行うことができます。 ◆多くの人に快適で好まれるカラーを選ぶ力が身に付きます。 ◆社会福祉に貢献できる質の高いカラー提案を行う力を養います。 ◆当協会認定の「ユニバーサルカラーコンサルタント」として活動することができます。 |
カリキュラム | ユニバーサルデザインが求められる社会的背景 ユニバーサルデザインの知識/ユニバーサルカラーとは 色の基礎知識/色が見える仕組み 色の性質・色の見え方・視覚情報処理のメカニズム 色覚の知識/様々な色覚特性 高齢者の色覚/眼科系疾患の知識 多様性に対応する色彩デザインの知識 ユニバーサルデザインの考え方と知識 ユニバーサルカラーの事例と取り組み方 |
-
クリスタルカラーセラピーは、他のカラーセラピーと比較して、心理学を根拠としている点が大きく異なっています。
-
クリスタルカラーセラピーを受講され、現在活躍しているクリスタルカラーセラピストを紹介します。